ブログ

ブログ

股関節ストレッチ|外転筋・梨状筋・内転筋をゆるめて、身体の土台を整える

こんにちは!これまで【下肢後面のストレッチと呼吸】、【下肢前面のストレッチ】と紹介してきました。シリーズの第3弾となる今回は「股関節まわりのストレッチ」です。股関節は体の中でもっとも大きく、自由度の高...
ブログ

疲れを翌日に残さない。夜のストレッチ習慣【下肢前面編】

はじめに前回は、夜に取り入れたい呼吸法と下肢(下半身)の後面のストレッチを紹介しました。今回はその続編として、下肢前面(脚の前側)のストレッチをご紹介します。一日の終わりに前側の筋肉をゆるめることで、...
ブログ

疲れを翌日に残さない。呼吸とストレッチの夜習慣

1. こんな疲れ、感じていませんか?仕事や家事が終わった夜、体が重だるくて「最近寝ても疲れが取れないな…」と思うことはありませんか?疲れを翌日に持ち越すと、朝から集中力が落ちたり、肩や腰に違和感が残っ...
ブログ

呼吸を整えるセルフケア

〜日常に取り入れやすい呼吸法と、私が実践している方法〜1. はじめに「呼吸はいつもしているのに、意識することはほとんどない」そう感じる人は多いのではないでしょうか。実際、私たちは一日に2万回以上も呼吸...
ブログ

「歩くこと」が心と体を整える理由

1. はじめに私たちは一日にどのくらい歩いているでしょうか。通勤で駅までの道を歩き、仕事中にオフィスを移動し、買い物や用事で近所に出かける。生活の中に「歩く」という行為は自然に組み込まれています。けれ...
ブログ

“1日1片付け”で、部屋も気持ちも軽くする習慣

はじめに「片付けなきゃ…」と思いながら、気づけばまた明日へ先延ばし。そんな日、ありませんか?私も以前は、忙しさにかまけて「落ち着いたら片付けよう」と思い続け、気づけば部屋の中にいつか使うだろうと思って...
ブログ

1日が整う!ピックスリーで“今日の3つ”を決める習慣術

はじめに「今日も一日があっという間に終わってしまった…」「やりたいことはあったのに、結局なにもできなかった。」こんな気持ちで夜を迎えたことはありませんか?私自身も、以前はTODOリストを10個以上書き...
ブログ

朝が整えば、1日が整う。やさしい朝活のすすめ

はじめに「気づけば今日もあっという間に終わってしまった…。」そんな日が続くと、何となく気持ちが落ち着かず、「もっと自分の時間が欲しい」と思うことはありませんか?私自身も、以前は仕事や家事に追われて1日...
ブログ

寒暖差疲労にやさしく対処するセルフケア

はじめに最近、「なんだか疲れが抜けにくい」「やる気が出ない」と感じることはありませんか?季節の変わり目や冷房の効いた室内と蒸し暑い外との出入りが多い時期、実はそれが寒暖差疲労によるものかもしれません。...
ブログ

できたことに目を向ける習慣

「もっとがんばれたのに」より、「よくやったね」一日が終わると、ふと頭に浮かぶのは「あれができなかった」「もっとやれたかも」という反省ばかりだったりしませんか?真面目でがんばり屋さんほど、どうしても「で...
タイトルとURLをコピーしました